• ホーム
  • 私たちについて
  • 仕事紹介
  • 先輩職員紹介
  • 社風・環境
  • 教育制度
  • 選考
  • 募集要項
  • エントリー
ホーム
私たちについて
仕事紹介
先輩社員紹介
社風・環境
教育制度
選考
募集要項
エントリー
社会福祉法人柏崎刈羽福祉事業協会

〒945-0112 新潟県柏崎市大字畔屋194番地1

0257-24-4100 (平日 9:00~17:00)
募集要項を確認する エントリー

介護員(2011年入職)

社会福祉法人柏崎刈羽福祉事業協会 採用サイト > 先輩職員紹介 > 介護員(2011年入職)

何事も経験!
やってみた方が面白い

MOEKA TAKANO

髙野 萌夏

2011年入職 / 介護員:care worker

受け継いだ「優しさ」を繋げたい

介護の仕事に就きたくて、宮城県の福祉系大学に入りました。しかし、在学中に地元の柏崎へ戻らなければならなくなり、介護の仕事を諦め、1年間アルバイトをしていました。そんな時、当法人の求人で「介護未経験者も可」を見付け、諦めきれなかった介護をもう一度目指したいと思ったんです。

入職してから、何も分からない自分に先輩職員は、業務手順だけでなく、何故このようにしなければならないのかという理由についても、丁寧に教えてくれました。先輩は大変だったと思います(苦笑)。この先輩から受け継いだ「優しさ」を繋げるために、同じ様に後輩にも指導を行っています。

異なる価値観を受け入れる

準職員として採用され、その後4年目で正職員となり、しおかぜ荘からむつみ荘への異動を経験しました。正職員としてのプレッシャーを感じていた時に、先輩から「そんなに気負わなくて良いんだよ」とアドバイスをもらい気持ちが随分と楽になりました。

異動をしたことで、多くの職員の考えや想い、施設、職種によって異なる価値観に触れる機会があり、最初は戸惑いました。そんな時も、先輩からのアドバイスをもらい、「異なる考えがあるから深まるんだ」と考えられるようになりました。

私たちの仕事には「答え」がありません。だからこそ、様々な異なる価値観を自分の中で上手く取り込み、目の前にいるご利用者にとって、より良いケアを考えなければなりません。今、その面白さを実感しているところです。

優しい職場、仲間に囲まれて

今、私は妊娠中ですが、周りの仲間の気遣いに助けられています。
入浴介助・排泄援助、移乗など、力が必要な業務からは外してもらい、見守りや水分補給を主な仕事にさせてもらっています。私自身、
とても安心して働くことができます。

介護の仕事のイメージについて、私は初めから悪い印象はありませんでしたが、もし、抵抗を感じる人がいるのであれば、気軽に現場を経験される(見てもらえる)と良いかと思います。もしからしたら、悪いイメージだけが先行しているかもしれませんので。現場は本当に楽しいですよ!

◎現在、介護福祉士・介護支援専門員(ケアマネジャー)・社会福祉主事を取得。また、新潟県介護技術コンテストにも参加。これからは、社会福祉士の資格取得を目指すなど、意欲的にチャレンジを続けています。
◎所属、業務・記事内容は取材時時点の内容となります。

介護員 髙野さんの一日のスケジュール(早番)

6:00

起床
出勤

7:00

朝食介助
口腔ケア
トイレ指導

10:00

ご利用者の見守り
コール対応

12:00

休憩

13:00

ご利用者の見守り
コール対応

15:00

水分補給介助

16:00

退勤

スーパーで買い物
夕食作り

18:00

夕食

20:00

入浴

23:00

就寝

次のページ:介護員(2018年入職)

募集要項・エントリー

  • 募集要項を確認する
  • エントリー
このページの先頭へ

このページの先頭へ

  • ホーム
  • 私たちについて
  • 仕事紹介
  • 先輩職員紹介
  • 社風・環境
  • 教育制度
  • 選考
  • 募集要項
  • エントリー
社会福祉法人 柏崎刈羽福祉事業協会 採用サイト

〒945-0112 新潟県柏崎市大字畔屋194番地1
TEL:0257-24-4100
FAX:0257-24-4102

法人サイトはこちら

© Kashiwazaki Kariwa Fukushi Jigyou Kyoukai.