• ホーム
  • 私たちについて
  • 仕事紹介
  • 先輩職員紹介
  • 社風・環境
  • 教育制度
  • 選考
  • 募集要項
  • エントリー
ホーム
私たちについて
仕事紹介
先輩社員紹介
社風・環境
教育制度
選考
募集要項
エントリー
社会福祉法人柏崎刈羽福祉事業協会

〒945-0112 新潟県柏崎市大字畔屋194番地1

0257-24-4100 (平日 9:00~17:00)
募集要項を確認する エントリー

働きやすさ向上の取り組み

社会福祉法人柏崎刈羽福祉事業協会 採用サイト > 社風・環境 > 働きやすさ向上の取り組み

福利厚生、職場環境向上、やりがいUPの取り組みについて

当法人では、職員の仕事、生活や健康を向上し、安心して働けるようしっかりとした福利厚生を整備しています。
健康保険や雇用保険などの最低限の社会保障(法定福利厚生)はもちろんのこと、将来の自分のための資格取得、キャリアUPに対する支援、様々なライフイベントに対する支援など(法定外福利厚生)も充実しています。

やさしさ・思いやり

心のケア

メンタルヘルス当法人の産業カウンセラーによる悩み相談を行っています。
仕事のことだけではなく、プライベートの悩みも相談できます。

休暇・休業

産前産後休業・育児休業 妊娠した時に必ず取得できます。
女性の育休取得率は100%、男性の取得実績もあります。
療養休暇 法人独自の制度でケガ・病気など、業務が困難な時に取得できます。 (最長90日)
特別休暇 本人結婚・家族葬儀の時に取得できます。
年次有給休暇 年5日は時期指定で必ず取得できます。
採用後半年を経過後に付与します。

福祉の担い手・スキル

成長(キャリアアップ)

資格取得支援 資格取得した場合のお祝金や、資格手当の支給等、資格取得を応援する制度があります。
初任者研修・実務者研修は自己負担なしで取得可能です。(介護職)
研修制度 一人ひとりの職員の成長に着目しながら、職種ごとに必要とされる各種基礎的なスキル、技術知識をはじめとし、各職種においてこれから求められる能力の開発を促します。

職場内研修
職場内において実際に業務をしながら必要な知識や実践的なスキルを身に着けます。

職場外研修
通常の仕事を一時的に離れ、外部の研修などより専門的な知識やスキルを集中的に学びます。
事例発表 日々の取り組みを振り返り発表し、更なるサービスの向上、自身のスキルアップに努めます。
プリセプター制度 ある一定期間、先輩職員が役割分担をしながら、新人職員がひとり立ちするまでをサポートします。安心して仕事を覚えられるようにこの制度を設けました。

人事

人事異動制度 年に1度、当法人経営施設(①かしわ荘、②御山荘、③むつみ荘、④しおかぜ荘、⑤なごみ荘、⑥まつみ、⑦ケアハウスしおかぜ、⑧法人本部)の異動希望調書で意向を確認しています。

永年勤続

永年勤続 勤続10年、20年、30年の職員は、表彰状を授与し、特別休暇もしくは報奨金が支給されます。

スマイル

ライフサポート

勤務時間短時間制度 3歳に満たない子と同居している場合、通常の勤務時間より短い時間で働けます。
夜勤免除制度 子の小学校入学時まで、希望があれば夜勤業務を免除する事ができます。
業務災害総合保険 ・ 疾病による入院費の補償(50万円まで)を受けられます。
・ 電話によるメンタルヘルス相談を24時間受けられます。
・ 医師によるセカンドオピニオンを受けられます。
住宅手当(正職員) 世帯主として賃貸アパート・マンションを住居とする職員に(最大2万7千円)支給されます。
通勤手当 自宅からの通勤距離に応じ通勤費用が支給されます。
扶養手当(正職員) 家族を扶養にする場合に支給されます。
被服手当被服貸与として毎月(1千円)支給されます。
慶弔手当 ・本人が結婚した場合や、本人または配偶者が出産した場合にお祝い金が支給されます。
・本人が死亡した場合、家族へ支給金が出ます。

その他手当

職員紹介制度 当法人の求人に対し、人材を紹介した職員に支給されます。
退職金制度 退職した場合に下記2つの退職金を受ける事ができます。
1. 新潟県民間社会福祉職員退職積立基金制度。
2. 社会福祉施設職員等退職手当共済制度。
災害見舞金 災害により一定規模以上の損害を被った場合に支給されます。
処遇改善・特定処遇改善手当 ・資格手当職種や資格に応じて所定の金額を支給します。
夜勤手当 ・待機手当夜勤業務や待機を行った職員に支給されます

健康

健康診断 心身の異常にかかわらず、疾患の予防・早期発見のために医師より下記3つの診断を行っています。
・一般健康診断
・特定業務従事者の健康診断(夜勤従事者)
・婦人科検診
ストレスチェック ストレスへの気づきを促しセルフケアにつなげるため、年に1回ストレスのテストを行っています。

積立金

財形貯蓄制度 毎月の給与から天引きで、将来に備えた積立を行う、財産形成

次のページ:イベント・地域との関わり

募集要項・エントリー

  • 募集要項を確認する
  • エントリー
このページの先頭へ

このページの先頭へ

  • ホーム
  • 私たちについて
  • 仕事紹介
  • 先輩職員紹介
  • 社風・環境
  • 教育制度
  • 選考
  • 募集要項
  • エントリー
社会福祉法人 柏崎刈羽福祉事業協会 採用サイト

〒945-0112 新潟県柏崎市大字畔屋194番地1
TEL:0257-24-4100
FAX:0257-24-4102

法人サイトはこちら

© Kashiwazaki Kariwa Fukushi Jigyou Kyoukai.